2024年10月1日から、郵便料金が大幅に値上げされることが決定しました。この値上げは、郵便物の減少と運営コストの増加が主な要因となっています。年賀はがきの料金も例外ではなく、現在の63円から85円へと22円も値上がりします。これは約34.9%の値上げ率となり、多くの人にとって大きな負担増となりそうです。
値上げの背景には、デジタル化の進展によるメールやSNSの普及があります。年賀状の発行枚数は年々減少しており、2025年用の年賀はがきの当初発行枚数は前年比25.7%減の約10億7000万枚にまで落ち込む見込みです。
年賀はがきの料金は、過去にも何度か改定されてきました。ここでは、その推移を振り返ってみましょう。
年 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
1981年 | 40円 | |
1994年 | 50円 | |
2017年 | 62円 | |
2019年 | 63円 | 消費税10%に伴う改定 |
2024年 | 85円 | 予定 |
この表からわかるように、2024年の値上げは過去に例を見ない大幅なものとなっています。今後も郵便物の減少が続けば、さらなる値上げの可能性も否定できません。
年賀はがきには、さまざまな種類があります。主な種類とその特徴を見ていきましょう。
年賀状の印刷サービスについて詳しく知りたい方は、以下のリンクが参考になります。
年賀はがきの種類と値段|選び方や種類を間違えた際の対処法を解説
値上げに伴い、年賀状のコストを抑えたいと考える方も多いでしょう。以下に、コストを抑えるためのコツをいくつか紹介します。
コスト削減のためのオンライン印刷サービスについて、以下の動画が参考になります。
年賀状印刷を安く済ませるコツ - YouTube
コストだけでなく、年賀状の選び方にも注意が必要です。以下のポイントを押さえておきましょう。
年賀状の値上げに伴い、代替手段を検討する人も増えています。ここでは、年賀状の代替手段と今後の展望について考えてみましょう。
年賀状の代替手段として電子年賀状が注目されています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。
年賀状の文化は日本の大切な伝統ですが、デジタル化の波に押され、徐々に変化しています。しかし、手書きの温かみや、実際に手元に届く喜びは、デジタルでは完全に代替できないものかもしれません。
今後は、従来の紙の年賀状とデジタルの新しい形式が共存し、それぞれの良さを活かしながら発展していくことが予想されます。個人の好みや状況に応じて、最適な方法を選択することが大切になってくるでしょう。
値上げは確かに負担増となりますが、年に一度の大切な習慣として年賀状を続けるか、新しい形を模索するか、それぞれが最適な選択をすることが求められています。コストと効果のバランスを考えながら、大切な人とのつながりを維持する方法を見つけていくことが重要です。
年賀状は宛名書きとか印刷が大変…
年賀状作りで大変なのが、宛名書き。
今はパソコンを使えば、完全手書きよりは楽ですが、自宅で印刷って、けっこうたいへんなんですよね…。
そういうの大変すぎて、年末が近づくとイヤになる…という人は、以下のような方法もあります。
↓