未使用の年賀はがきを無駄にしたくないという方も多いのではないでしょうか。実は、郵便局で交換することができます。交換の際には、1枚あたり5円の手数料がかかります。ただし、1回の交換で100枚以上になる場合は、1枚あたり10円となりますので注意が必要です。
手数料の支払い方法は、現金か未使用の切手で行うことができます。年賀はがきの販売期間内であれば、新しい年賀はがきと交換することも可能です。2024年用の年賀はがきの場合、2023年11月1日から2024年1月15日までが販売期間となっています。
書き損じた年賀はがきの交換には、実は期限がありません。年中いつでも交換することができます。ただし、新しい年賀はがきへの交換を希望する場合は、その年の年賀はがきの販売期間内に限られます。
販売期間を過ぎてしまった場合でも、通常のはがきや切手などに交換することは可能です。古い年賀はがきも交換できますが、はがきの料金が変更されている場合は差額を支払う必要があります。
未使用の年賀はがきは、切手に交換することも可能です。交換の際の手数料は、はがき1枚につき5円です。切手への交換は、通年で行うことができます。
ただし、特殊切手への交換はできませんので注意が必要です。代わりに、ミニレターやレターパックへの交換は可能です。これらの交換により、年賀はがきの用途が広がり、より活用しやすくなります。
未使用の年賀はがきを寄付するという方法もあります。例えば、日本点字図書館では書き損じはがきの寄付を受け付けています。寄付されたはがきは、点字図書の製作や視覚障害者向けの情報提供サービスに活用されます。
寄付の方法は簡単で、はがきを封筒に入れて郵送するだけです。ただし、郵送料は自己負担となりますので、注意が必要です。
未使用の年賀はがきにお年玉くじが当たっていた場合、どうすればよいでしょうか。実は、未使用のはがきでも当選金を受け取ることができます。
当選した場合は、郵便局の窓口に未使用のはがきを持参し、当選金を請求します。その際、本人確認書類が必要となりますので、忘れずに持参しましょう。
なお、お年玉くじの抽選結果発表は例年1月15日頃です。交換や寄付を考えている場合は、この日を過ぎてから行動に移すことをおすすめします。
年賀はがきの未使用や書き損じは、決して無駄にする必要はありません。交換や寄付など、さまざまな活用方法があります。特に交換の場合、手数料はわずかですが、はがきや切手として再利用できるため、経済的にも環境的にも優れた選択肢と言えるでしょう。
また、毎年の年賀状作成時に余分に購入してしまうことがあれば、必要枚数を事前に精査することで、未使用はがきの発生を抑えることができます。デジタル化が進む現代では、SNSやメールでの年賀の挨拶も増えていますが、伝統的な年賀状のやりとりも大切にしつつ、資源を無駄にしない工夫を心がけましょう。
最後に、年賀はがきの交換や活用方法について、いくつかの注意点をまとめてみました:
これらの点に注意しながら、未使用や書き損じの年賀はがきを有効活用しましょう。環境に配慮しつつ、大切な人々とのコミュニケーションを楽しむことができます。
この動画では、実際に郵便局で年賀はがきを交換する様子が紹介されています。交換の手順や必要な持ち物などが詳しく説明されているので、初めて交換する方にとって参考になるでしょう。
年賀状の文化は、デジタル化が進む現代でも大切にされています。しかし、環境への配慮も同時に求められる時代です。未使用や書き損じの年賀はがきを適切に処理することで、伝統を守りつつ、持続可能な社会づくりに貢献できるのです。ぜひ、この記事で紹介した方法を活用して、大切な年賀はがきを無駄にすることなく、有効に使いましょう。
年賀状は宛名書きとか印刷が大変…
年賀状作りで大変なのが、宛名書き。
今はパソコンを使えば、完全手書きよりは楽ですが、自宅で印刷って、けっこうたいへんなんですよね…。
そういうの大変すぎて、年末が近づくとイヤになる…という人は、以下のような方法もあります。
↓