年賀状発行枚数の推移と理由 郵便局の販売

年賀状の発行枚数が年々減少している現状を分析し、その理由や影響を探ります。デジタル化が進む中、年賀状の未来はどうなるのでしょうか?

年賀状発行枚数の推移と理由

年賀状発行枚数の推移と理由
📊
発行枚数の減少傾向

2003年のピーク時から年々減少し続けています

📱
デジタル化の影響

SNSやメールの普及により、年賀状離れが進んでいます

🔍
今後の展望

新しい形の年賀状文化の可能性を探ります

年賀状発行枚数の推移と当初予測

年賀状の発行枚数は、2003年の44億5936万枚をピークに減少傾向が続いています。2024年用の年賀はがきの当初発行枚数は14億4000万枚と発表され、前年比約12%減となりました。この数字は、記録が残る2004年以降で最少となっています。

 

年賀状の発行枚数推移を見ると、以下のような傾向が見られます:

  • 2003年:44億5936万枚(ピーク時)
  • 2013年:35億8730万枚
  • 2023年:16億7691万枚
  • 2024年:14億4000万枚(当初発行枚数)

 

この推移から、年賀状の発行枚数が急速に減少していることがわかります。特に2008年以降は連続で前年比マイナスを記録しており、直近15年間で大きく減少しています。

年賀はがき販売の推移と郵便局の対応

日本郵便は毎年11月1日から年賀はがきの販売を開始しています。しかし、発行枚数の減少に伴い、郵便局の対応にも変化が見られます。

 

かつては年賀はがきの販売にノルマが設定されていましたが、問題視されて撤廃されました。これにより、郵便局員の負担は軽減されましたが、同時に積極的な販売促進活動も減少しました。

 

年賀はがきの販売における郵便局の取り組み:

  • 早期割引キャンペーンの実施
  • デザイン年賀はがきの種類拡充
  • インターネット注文サービスの強化

 

これらの取り組みにもかかわらず、発行枚数の減少傾向に歯止めがかかっていないのが現状です。

年賀状発行枚数減少の理由と社会的背景

年賀状の発行枚数が減少している主な理由として、以下のような要因が考えられます:

  1. デジタル化の進展:

    • SNSやメールの普及
    • スマートフォンの普及(特に2008年以降のiPhone登場の影響)

  2. 社会構造の変化:

    • 高齢者の「年賀状じまい」増加
    • 若年層の年賀状離れ

  3. ビジネス慣行の変化:

    • 企業のコスト削減による年賀状廃止
    • デジタルマーケティングへのシフト

  4. 環境意識の高まり:

    • ペーパーレス化の推進
    • SDGsへの取り組み

 

これらの要因が複合的に作用し、年賀状の発行枚数減少につながっています。

年賀状発行枚数の推移が示す新年の挨拶文化の変容

年賀状の発行枚数減少は、日本の新年の挨拶文化の変容を示しています。かつては年始の重要な習慣だった年賀状のやり取りが、現在では以下のような形に変化しています:

  • SNSでの一斉投稿による新年の挨拶
  • ビデオ通話を利用した遠隔地の親族との挨拶
  • 年賀メールや電子グリーティングカードの利用

 

これらの新しい形式は、即時性や双方向性といった特徴を持ち、若い世代を中心に支持を集めています。一方で、手書きの温かみや、はがきを通じた思い出の共有といった年賀状ならではの価値も見直されつつあります。

年賀状発行枚数減少がもたらす郵便事業への影響

年賀状の発行枚数減少は、日本郵便の事業にも大きな影響を与えています。年賀状は郵便事業の重要な収入源の一つでしたが、その減少により以下のような影響が出ています:

  1. 収益の減少:

    • 年賀はがき販売収入の減少
    • 年賀状配達に関連する収入の減少

  2. 業務体制の見直し:

    • 年末年始の臨時職員雇用の縮小
    • 配達ルートの効率化

  3. 新規事業への展開:

    • デジタルサービスの強化
    • 物流事業の拡大

 

日本郵便は、これらの課題に対応するため、事業の多角化や効率化を進めています。例えば、eコマース関連の配送サービス強化や、デジタル郵便サービスの開発などが行われています。

 

年賀状文化の変容に関する詳細な分析はこちらの記事が参考になります:
年賀状文化の変遷と現代の課題

 

郵便事業の変革に関する最新の取り組みについては、日本郵便の公式サイトで確認できます:

 

年賀状の発行枚数減少は、単なる数字の問題ではなく、日本の文化や社会構造の変化を反映しています。デジタル時代における新たなコミュニケーション形態の模索と、伝統的な年賀状文化の価値の再評価が同時に進行している現状は、非常に興味深い社会現象と言えるでしょう。

 

今後は、デジタルとアナログのハイブリッドな形での年賀状文化の発展や、環境に配慮した新しい年賀状のあり方など、さまざまな可能性が考えられます。年賀状を通じた人々のつながりの形は変化しても、新年を祝う気持ちを伝え合う文化自体は、形を変えながら続いていくのではないでしょうか。

年賀状は宛名書きとか印刷が大変…


年賀状作りで大変なのが、宛名書き。


今はパソコンを使えば、完全手書きよりは楽ですが、自宅で印刷って、けっこうたいへんなんですよね…。


そういうの大変すぎて、年末が近づくとイヤになる…という人は、以下のような方法もあります。


 ↓